うちの子供ってキャンプで教育効果があった、のでしょうか?
キャンプやアウトドアって「子供の教育に良い効果がある」って期待しますよね!もちろん良い影響はあります。でもねぇ実際は…虫は怖がるし、キャンプ場でヒマだって言うこともあるし、テントの設営はただの興味本位なんだろうなぁーって思うんですよ。子供の成長を、どこまでキャンプに期待できるのでしょうか?
キャンプで子供は成長する?
キャンプで子供が成長するのって、親としては期待しちゃいますよね!尾木ママも「家族キャンプのすごい力」をコールマンのサイトで語っています。
もちろんキャンプで子供は成長すると思うんですよ。
もし私が親バカだったら「ウチの子は自然に親しみと愛情を持って、アウトドアではたくましく遊びまわるし、キャンプではテント設営や食事の準備を自主的に手伝うのよ〜」って言ってるでしょう。まったくのウソではないんですから。
でも特別に「キャンプだからこんなに成長して!」って感激したことは…ないですねぇ〜^^
子供キャンプの現実
子供は日々の積み重ねでちょっとずつ成長しています。1回や2回のキャンプですぐに成長の効果が分かるものじゃないと思います。
というわけで「子供の教育に良いらしい!」って期待してキャンプに行くと親はガッカリかもしれません。「虫こわい!」とか「暑い!」とか「ご飯まだ?!」とか「ヒマ〜!」とか、手間がかかるだけだったりするので気をつけて下さい^^
でも効果を期待しちゃう
でもやっぱりキャンプが子供に与える影響、期待しますよねぇ!
- 生きる力が育つ
- 自然を愛する
- 自主性が育つ
こんなかんじ?
キャンプに行くと家電や機械じゃなくて、人間がテントを張ったり、水を運んだり、火をおこしてご飯を食べたりするので「生きるってこういうことなんだ」って知るのかもしれませんね。
毎日お家と園や学校の行き帰りだけでは、パパママが毎日どうやって生活しているか見えにくいですよね。キャンプへ行くと、人間はこういうことして生きてるんだって実感するのかもしれませんね。
そうするとキャンプの仕方や方法によって、子供への効果のレベルが変わってくるのかな?
子供に効果的なキャンプ場と道具選び
子供に生きる力を育ててもらいたいのなら、ちょっと不便なキャンプの方が効果があるかもしれませんね。
電源があるキャンプサイトへ炊飯器を持って行くのなら、自宅とあんまり変わらない不便な日常生活って程度かもしれません。家電で調理すると、テラスで食べてる感覚?
明るすぎるLEDランタンも、夜の暗さや不便さが際立つだけかもしれません。子供が闇の暗さを知って、親しんで楽しんでくれるたら…感受性が豊かになったような気がして、親としてはうれしいですよね。
キャンプって、不便な生活が醍醐味だったりしますよね!
電気が使えなくて、水が遠くて不便で、家族で協力して作業しなくちゃいけないと分かると、子供も一緒にがんばろうとします。
不慣れなキャンプ道具に戸惑うかもしれませんが、親も子供も一緒に考えて作業すれば、家族の一体感が高まりそうです。家族って、人間の群の一番小さな単位ですから大切にしたいですよね。
キャンプで子供は自然を愛するか
本当にキャンプで子供は自然を愛するようになるのでしょうか?
虫がコワイ
うちの息子はねーキャンプ行ってても、虫、怖がりますね。2歳の次男は蚊を指して「虫がいる!」と怖そうですねーアリは踏みつけることがありますねー。2歳はそういう発達段階かな?と思うのですが、6歳の長男も「ぼく虫こわいよ」と公言しております。
ただ不必要に「キャー!コワイ!」と騒ぎ立てることはありません。見慣れているってことがキャンプの効果かなと思います。
自然に親しむ
木や草花はこれまで興味がなさそうでしたが、親が子供に興味を持ってもらうために話題にし続けたら、少し変わってきました。キャンプの効果ではないかもしれませんが…枝を拾って遊んだり「この花が一番好き」など発言するようになりました。
私が息子を見て「自然に親しんでいる!」と心震わせる(おおげさ)のは、芝生に寝転ぶのが好きなところです。
頭の後ろに手を当てて芝生に寝転び、青空を見つめ…って昭和の青春ぽくていいものです。純白の起毛セーターで芝生の斜面を転がった時は、別の意味で心が震えました(お洗濯)。
でもこれって、アウトドアに慣れているからできるんですよね。
自然を愛するかどうかは分かりませんが、自然に慣れ親しむという効果はキャンプにあると思います。
キャンプは子供がお手伝いしやすい
「キャンプで自主性が育つ」のは、期待やすい項目です。たいていの子供はキャンプへ行くとお手伝いしたがります^^ぜひやらせてあげましょう!
親にとってキャンプ場のメリットは、子供にお手伝いさせやすいこと。
- やらなきゃいけないことがたくさんある
- 「床がよごれる」など細かいことを言わなくていい
わぁーすばらしい!必要があって、環境が整ってるってことですね。
無理強いせずとも子供が自分で動いてくれる…これだけで、親としてはキャンプの効果を実感ですね!キャンプはやっぱり子供の教育に効果あるわ〜なんてね
キャンプに限らずどんなことでも、期待しすぎると「思ってたんとちがう」ってことになりがちです。
子供が大人になった時「ああ、パパママと一緒にキャンプに行って、楽しかったなぁ」って思い出になれば、それが一番かなって思います。
★この記事の評価★
★★★☆☆