キャンプ料理の救世主!サブおかずに乾き物
ナッツやドライフルーツは乾き物の地味なイメージでした。それが盛り付け次第でオシャレキャンプに変身!レシピ不要でキャンプ料理の一品になるし、子供の栄養補助にもオススメです。軽くて持ち運びしやすく栄養があって、キャンプ向きの食品です。オシャレキャンプもグルメキャンプも手抜きキャンプも叶えてくれるなんてうれしい!
乾き物、アリですね
これまで「乾き物」というとスルメとかおっさん臭いイメージでした。手抜き食品ってイメージもありました。
しかしモデルさんが「おやつはドライフルーツ」と言ってるのを聞いて、試しに食べてみました…意外とおいしくて、乾き物ジャンルを見直しました。
噛みごたえ、旨みの凝縮感、酸味と甘みのバランス、風味など、おいしさを楽しむポイントがいくつもあります。
4歳の子供も喜んで食べられたので、我が家のキャンプ食材に加えました。
ドライフルーツ
ドライフルーツって、キャンプ向きな食材ですね。
生の果物は皮をむいたり、手が汚れたり、ゴミが出たりと手間がかかります。キャンプでは持ち運びに潰れたり、傷みやすいのが心配で気を使います。
その点ドライフルーツは
- 小さくコンパクト
- 食べやすい
- ゴミが出ない
- 腐る心配が少ない
のでキャンプ向きの食材だといえます。甘いのでハイキングなど運動の携帯食にもなりますね。
砂糖漬けでなければカロリーも高くならないし、油を使ってないから加工したお菓子よりヘルシーです。
よく噛んで食べるので子供の顎の発達にも役立ちます。おやつになるので、ファミリーキャンプにはオススメの食材です。
お酒のおつまみに
ドライフルーツは色がカラフルでキレイなので、食卓にあるとオシャレ感がアップしますね。女子キャンプにはぜひ!
お酒のおつまみにはチーズやクラッカーと合わせて。塩味のおつまみにドライフルーツの甘味と酸味が加わって、食事全体の味のバランスが良くなります。
アレンジしやすい
ドライフルーツはアレンジしやすいのもいいですね。
朝食のヨーグルトに入れたり、グラノーラのトッピングにしたりできます。ホットケーキにまぜるとリッチなパンケーキに。
なんと!ヨーグルト専用のドライフルーツが売っているんですね。興味深い。
キャンプ初日の夜に漬け込んで、2日目の朝食を楽しみに眠る…子供たちが喜ぶイベントになりそうです。
ちなみに我が家の贅沢ドライフルーツは「奈良吉野いしい」のスライス干し柿「柿日和」です。
ナッツ
乾き物といえばナッツ類が代表ですね。産地やメーカーによる違いを食べ比べ始めるとハマリます。楽しい。
ロケーション重視で買おう
歯ごたえが楽しくてコクがあって旨味があって…とおいしいナッツですが、茶色系で小さく丸くて、華やかさに欠ける食材です。袋のままテーブルに出すと、しみったれ感すら漂います。
ナッツは買うお店がけっこう重要。
スーパーの「珍味・おつまみ」コーナーで買ってはいけません。
なぜなら…ナッツはビジュアルが地味だから。
オシャレキャンプなら輸入食材店で、シャレたパッケージデザインのナッツを。
ナチュラル志向・ファミリー志向ならオーガニックのお店で無塩ナッツを買いましょう。
なのでパッケージデザインや購入時のドラマを大切にすると、スペシャル食材としてキャンプを盛り上げてくれます。
おしゃれ重視ならミックスナッツのハチミツ漬けなんてステキですね。
ビジュアルがいいので、瓶ごとテーブルに載せるだけでオシャレキャンプの演出になります。
レシピ不要でスイーツが作れちゃうのもイイ!フレンチトーストなら百点満点だけど、厚切りトーストにかけるだけでも、女子ウケスイーツになるでしょ!トースターもオシャレなキャンプギアとして君臨しているので、演出力最強で盛り上がります。ディキャンプやバーベキューで作ると子どもが喜びそう。
大人にも子供にもおいしい食べ物
塩の付いたナッツはビールやハイボール、無塩のナッツはワインに合うと思います。
そして…炒り豆もお忘れなく。おいしいのよ!
大豆を煎ったのは焼酎や日本酒に合うと思うな~子供のおやつにもポリポリした炒り豆は人気ですよ。ウチの息子は蒸し大豆は食べないけど、炒り大豆は大好きです。
スナック菓子は油や化学調味料が心配ですが、炒り大豆なら子どものおやつに安心して食べさせられます。節分だけじゃないのよ。
サブおかずに乾き物を活用
ドライフルーツもナッツも、それだけでご飯になるわけじゃありません。しかし
- メイン料理を引き立てる
- おかずの品数を増やす
- 栄養の補助
となる食べ物として活躍してくれます。
キャンプではたいていパパが張り切って、メインおかずのお肉やお魚を作ってくれませんか?晩御飯はガッツリたっぷり、それ一品でおしまい。
しかし母親や主婦の立場としては、子供の栄養バランスが気になるし、おかずの品数が少ないのはいかにも寂しい。そんな時にフルーツやナッツを利用しています。
これまではナッツもフルーツも「料理じゃないからおかずにならない」と思っていましたが、食べてみると意外や意外、メイン料理を引き立ててくれます。
盛り付け
食べ物って盛り付けやイメージも大切ですよね。
特に子供は、見た目の印象や先入観で食わず嫌いするので、家族キャンプにとっては大切なポイントだと思います。
同じ食べ物でも、盛り付け方次第でイメージが変わります。
お皿と瓶で盛り付け比較
これまでナッツやドライフルーツはお皿に載せていましたが、良い盛り付けだと思えませんでした。盛り付けに立体感がないので、おいしく見えないんです。山盛りに載せても、すぐにバラバラ崩れちゃうのです。
パラパラッと置かれた感じが寂しいし、お皿から滑ってこぼれて食べにくかったりもしました。
印象が悪いので食べてもあんまりうれしくない。皿からつまむ時も、なんとなく寂しい感じがしました。
そこで、瓶に入れてみました。
まとまりが良くなったし、テーブルの上もスッキリしたと思います。
自宅から瓶に入れて持っていけるので持ち運びが良くなり、現地でのテーブルセッティングの手間も減りました。
この日の食事は子供もよく食べました。瓶のフタを開けたり、瓶からつまみ出して食べるのが楽しかったみたい。いつもと違う盛り付けにするだけで家族が喜んでくれました。見た目の印象が良いと、同じ料理でもおいしく感じるようです。
この写真の瓶はリサイクル品です。さて正体は…?こちらの記事でタネ明かししてます レッツゴー!赤ちゃんピクニックは愛知県森林公園の植物園で
子供のお手伝い
キャンプでは子供がはりきってお手伝いしてくれませんか?
ドライフルーツやナッツは袋からお皿にだすだけなので、小さな子供も食事のお手伝いができます。
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんならカレー作りもできるけど、園児さんや2,3歳の子もお手伝いしたいですよね。
小さな頃から食事の準備に関わる、それだけで食育にもつながると思います。
★この記事の評価★
★★★★★